春の味覚つくしを食べる♪


先日、娘と急に思い立って近くでお花見をしてきました。
お花見に行くと毎年ついでに探してみるのが春の訪れを告げる「つくし」です。
今年もちゃんといつもの場所ににょきっと顔を出していましたよ♬

ちなみに「つくし」は、湿気を含んだやわらかい土壌に生えるので
川の土手や田んぼのあぜ道などで見つけられるようです。
そして、意外にもビタミンCやビタミンE、そしてβカロテンなど栄養素も多く含まれているんです。
とはいえ、それなりの量を食べないとその栄養価に期待はできませんけどね…。
(今回私が採ってきた量では、ほーんの少しの効果しか期待できそうにありません^^;;)

 

春の味覚「つくし」をお料理

お花見で春を満喫して帰ってきたところでつくし(土筆)のお料理に取り掛かりました。

つくしというのは正式名称ではなくて、「スギナ」というのが本当の名前だそうです。
このスギナをお茶にした「スギナ茶」というのは高血圧にとっても良いらしいのですが
それはまた別の機会に…。(ちなみに時々飲んでます。効果はちゃんとあるみたい!)

今年は思ったよりたくさん採れなくて、お料理にしてしまったらほんの少しになってしまいました。
本当は袋いっぱいほしいところです。

今年はたったのこれだけ・・・。

採ってきたつくしはなるべく早めに水につけておきます。
「つくし」にはアクが多く含まれますので、このままでは食べられません。
でも、天ぷらなどにする場合はこのままでも良いらしいですよ。
今回は少なすぎるので私は卵とじにしましたが、佃煮も美味しいです。

さて、水にさらしておいた「つくし」のハカマの部分を取り除きます。
縦に引っ張るとそこでちぎれてしまうので、横方向にはがすときれいに取れますよ。
この作業が一番大変なのですが、ハカマは硬くて食べられないので頑張ります!
そして、素手でやると2日間くらい指先が真っ黒になりますので、
できれば薄いビニールの手袋をするほうが良いかもしれませんね。

左が袴が付いた状態、右は取った後です。

沸騰したお湯に塩を入れて茹でます。
しっかりとアクを取りたい場合は、お酢や重曹でも良いのですが、私はお手軽に塩で。
茹でる時間は15秒くらいで大丈夫です。あんまり長く茹でるとクタクタになってしまいますのでね。
茹で上がったら水を2,3回変えてしっかりと絞って水気を切ります。

そしたら、ますます少なくこんなになっちゃいました。

これで下ごしらえが完了!です。
後はこれをお醤油、みりん、お酒などで佃煮にするか、
お出汁とお醤油、みりんで煮て卵とじなどにします。

今回は、私は卵とじでいただきましたが、卵の甘さと土筆のほろ苦さがとても美味しい一品でした。
ちょっとほろ苦いオトナな春の味覚を今年も味わえて、春満喫です。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

2009年から今の建売住宅に住み始めました。 夫と娘の3人暮らし。整理収納を学んで、少しづつ家の中が整ってきました。 おうちの中のこと、日々の事など綴ってきたいです。